輪投げー東老連![]() 東京都老人クラブ連合会東京都老人老人クラブ連合会は、地域を基盤とする高齢者(概ね 60歳以上)の自主的な組織です。 老人クラブ活動のより一層の活性化を図り、高齢者の生きがいや健康づくりを推進することにより、 明るい長寿社会の実現と老人福祉の向上に資することを目的としています。令和5年4月1日現在で連合会傘下のクラブ数は 2,736、会員数は 181,488 となっております。 なお、当町田市老人クラブ連合会(クラブ数 53、会員数 2,987)も東京都老人クラブ連合会のメンバーの一員になっております。 老人クラブのメインテーマと全国三大運動(1)メインテーマ:「創造と連帯の輪を広げて - 心豊かな21世紀を」(2)全国三大運動:「健康・友愛・奉仕」の推進 健康: 「健康をすすめる運動」の展開 「ねたきりゼロ運動」の普及と、「いきいきクラブ体操」「健康ウォーキング」などシニア・スポーツの普及 友愛: 「在宅福祉を支える友愛活動」の展開 地域の在宅高齢者と家族を支援する、1クラブ1友愛チームの結成 奉仕: 「社会奉仕の日(9月20日)」全国一斉奉仕活動の実施 「花のあるまち、ゴミのないまち」づくりに取り組む 連合会傘下のクラブ![]() 連合会傘下の輪投げクラブ老人クラブのメインテーマのひとつである「健康」の中でも「輪投げ大会」が非常に盛況なものの代表的なものであります。東老連傘下には末端の組織迄の輪投げクラブの正確な数は分かりませんが、何百(?)のクラブが有ると思われます。 如何にして最終優勝者を選ぶのでしょうか? 選考過程は当クラブの場合は、次のような3ステップになります。 1 毎年1回、町田市忠生支部老人クラブ連合会傘下のクラブで町田市の大会出場権決める大会です。 又、支部の優勝者が決まります。 閲覧したい年度を選んでください。 2 毎年1回、町田市老人クラブ連合会傘下のクラブから選抜されて来たチームで東京都の大会出場権決める大会です。 又、町田市の優勝者が決まります。 閲覧したい年度を選んでください。
3 毎年1回、6月頃連合会傘下のクラブから選抜されて来たチームで東京都老人老人クラブ連合会に於ける最終試合が開催され優勝者が決まります。 閲覧したい年度を選んでください。
|